<<前にもどる
第20回 ~イースターアレンジ~ つづきです
|
本日の花材です。
ヒペリカム 1本
チューリップ 2本
ガーベラ 3本
シュガーバイン 10本
ニューサイラン 2本
ピトスポルム 1本
ドラセナゴットセフィアナ 1本 |
|
まず、ニューサイランを縦に数本に裂いて細くします。
|
|
細く裂いた葉をこのように輪にしてランダムに挿していきます。 |
|
丸くなるように挿したところです。
鳥の巣の土台になります。
|
|
その上を、からませるようにシュガーバインを挿していきます。
|
|
何度か繰り返し丸く挿していきます。
覆いかぶさるようになればOKです。 |
|
中央にチューリップを挿しました。
|
|
ドラセナゴットセフィアナの葉でカバーします。 |
|
ガーベラを3本、チューリップの横に挿します。
低い位置に挿してください。 |
|
あいたところにヒペリカムを挿します。
短くカットして小房にわけます。
|
|
ピトスホルムの葉を短く切って、
スポンジが見えないよう、しっかりカバーします。 |
|
先ほど作っておいた、たまごに、竹串などを挿して足をつけておきました。 |
|
たまご2つを入れました。
上から見たらこんな感じです。
|
これで完成です
鳥の巣のように見せるのは、丸く作ることがポイントです。
グリーンや枝などで丸く土台をつくったら、あとは花とイースターエッグをアレンジにいれると、それなりにイースターアレンジになりますよ。
目で見て季節を感じるアレンジは、フラワーデザインの醍醐味でもあります。
背の低いアレンジなのでテーブルフラワーとしても鮮やかでかわいらしいですね。
次回第21回は 春の枝物で豪華に ~ちょっと大きなアレンジに挑戦~ を、ご紹介します。
枝物を使って、大きく見せるアレンジです。
長く枝をとれる枝物を使えば、実際には少ない花材でも大きく見せることができます。
花や枝物が豊富な春にチャレンジしてみましょう。
お楽しみに
ではまた
コメントは受け付けていません。